先日更新したブログ
体幹を強くしたい人必見!!
インナーマッスルを鍛えるより効果的な方法
多くの方に読んでいただきました。
ありがとうございます♡
(⇧⇧まだ読まれていない方は、
上記タイトルをクリックすると読めますよ)
体幹を強くすること
やはり多くの皆さんが
興味があるみたいですね?
ブログを読まれた方から、
早速ご質問をいただきました。
Motto代表のみゆきです(^^)/
ご質問の内容を要約すると、
- 「足腰強化と体の軸の強化をすれば、技掛けや耐えることができる」
- 「背も高く、体重もあるのに足腰が弱いから体幹を鍛えた方がいい」(子どもが習っている)柔道の先生からそのような内容ことを言われて、
DVDを見ながら体幹トレーニングをやらせてみたけど、
出来ないからか、面白くないからか、なかなか長続きしないので、
体幹を強くするために何か簡単にすぐ出来ることはないですか?
似たようなことを経験されている方や
疑問に思われている方が
多いのではないでしょうか?
お返事するために、
効果的な体操を紹介した
過去のブログを探してみたけど、
ちょうどいいのが見つからなかったので、
改めて書くことにしました?
体幹を強くするって
ほんと曖昧な言葉ですよね??笑
このブログを書きながら、
そんなことを感じています?
まず、このお子さんが
体幹を強くしたい目的は、
柔道で技掛けや耐えること
を上手に出来るようになること!
背が高くて、体重もあるのに、
それを活かせていないということは、
おそらく股関節に上手く体重を
乗せられていないんじゃないかと思います。
股関節の上に
しっかり体重が乗っていない状態で、
体幹を安定させて、技をかけたり
耐えたりすることは難しいんです。
その一連のことを、柔道の先生は、
「体幹を鍛えた方がいい」
と表現しているのではないか
というのが私の予想です。
言い方を変えると、
股関節の上に上手く体重を
乗せられるようになると、
体幹だけでなく
下半身も安定するので、
技をかけたり耐えたりすることが、
最小限の力で出来るようになります。
ということで、
難しい説明はこのくらいにして、
股関節の上に体重を乗せるための
体操を紹介します。
割り箸を2膳用意してから、
続きを読んでください。
- 用意した割り箸を、足の内くるぶしと外くるぶしを結んだラインの真下に置いて、その上に立ちます。
- 割り箸の上に体重を乗せ、太ももの力をできるだけ抜いて、膝を前後に動かします。
- 足の裏全体は接地したまま、つま先に体重を乗せるようにして前屈します。
- 次に、足の裏全体は接地したまま、踵に体重を乗せるようにして後屈します。
- 3. と4.を2~3回繰り返し行います。
と、言葉だけの説明ではわかりにくいので、
動画を準備しました。
先日のブログで紹介した
体の軸の強さを確認する「軸プッシュ」
攻撃側と守る側、それぞれ
体操の前後で力の入りやすさの違いを
確認してみてください☝
2人が同時に体操してしまうと
違いがわかりにくくなるので、
できることなら、
1人ずつ体操して確認してくださいね?
いくら簡単にできると言っても、
一度やっただけで魔法のように
運動神経が良くなるトレーニング
なんてことはありません?
今回紹介した体操で
変化が感じられたお子さんは、
毎日でなくても2~3日に1回は
続けて行うようにしましょうね✨✨
体幹を強くするための体操、
もう一つ紹介したかったけど、
長くなってきたので
また次回のブログで紹介しますね。
楽しみにしててください⤴⤴
からだRe創作Motto
臼井 美由紀
初回体験レッスン受付中
子どもの体軸グループレッスン
7月17日(祝)
親子の体軸グループレッスン
7月28日(金)
19:00~20:00
からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。
体験会やケガを予防するための保護者向けセミナーなども開催していく予定です。
子どもの成長に役立つ情報を配信している
アプリダウンロードはこちら
http://s.remotto-bodycare.com/xS9vDp
毎週火曜日夜7時に配信?
7月の【アプリ限定コラム】は、
“体の動きが劇的に変化する身体意識の秘密”です。
facebookページ
https://m.facebook.com/motto.genki/
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です?
Motto代表の個人ブログ
http://miyukid325.blog137.fc2.com/
私の骨折日記連載中!!笑