『立甲』習得3つのメリット!! 肩甲骨が動かせることの驚きの成果

肩甲骨って言う名前
一度は聞いたことあると思いますが

どんな形をしていて
どこにどんな風に付いているかを

あなたはご存知ですか!?

二足歩行を獲得した人間は
肩まわりの筋肉を使わなくなり

四足歩行をしている動物に比べて
退化し始めているのか(!?)

肩甲骨を意識的に動かせない
人の方が多いのですが、

この肩甲骨を意識的に
自由自在に動かせるようになると

怪我も予防できるし
運動のパフォーマンスも上がります⤴️

その肩甲骨の動きを習得するための
トレーニングが『立甲』です‼️

 

柔軟でしなやかな姿勢とからだ作りで
運動中の怪我や身体の不調を予防し

子供の運動神経を高めるスタジオ
Motto代表のみゆきです(^^)/

 

⬆️画像はAmazonからお借りしました。

立甲を提唱したのは、

運動科学者で
東京大学教授の高岡英夫先生。

私はまだ手に入れていませんが
最近こんな本も発売されました。

 

私はJARTAのセミナーで初めて学び
習得に3年以上かかりましたが?

Mottoでもほぼ必ず指導している
トレーニングの一つです。

 

さて、問題の肩甲骨は
こんな形をしています。

肋骨にくっついているように見えますが
肋骨とはくっついていません❗️

上腕骨という腕の骨と
肩の前方にある鎖骨

関節を介して繋がっています。

そのため、(立甲のように)
肩甲骨を立てることができるし

ある程度自由に
動かすことができるのです‼️

 

肩甲骨を動かすための筋肉は
いくつかありますが

一般的に総称して
肩のインナーマッスルと呼ばれています。

つまり

肩のインナーマッスル
上手に働かせることができないと

肩甲骨は肋骨の上に乗ったまま
固まったような状態となり、

意識的には動かせない状態
となってしまっています?

多くの人はこの状態に陥っています。
もちろん私もその1人でした。

赤ちゃんがハイハイしている時には
肩甲骨は動いているはずです。

いつ頃から固まってしまうのか!?

Mottoのレッスン生さん達は小学1年生でも
肩甲骨が動かないお子さんが多いです。

 

肩甲骨が自由に動かせずに
固まってしまっていると

☑️肩の可動範囲が制限される
☑️背骨の安定性が低下する
☑️全身のバランスが悪くなる

などの不都合が生じやすくなります。

 

逆に
肩甲骨を自由自在に動かせると

1. 肩の可動域が広がって、投げる動作がしやすくなるだけでなく、肩の障害を減らせる

2. 背骨の安定性が高くなり、方向転換や切り返しの動作が速くなる

3. 全身のバランスが改善し、体が軽くなり、持久力が向上する

というメリットがあります?

四足歩行の動物は、
立甲しながら歩きます。

身近な?を観察してみると
わかりやすいと思います。

 

まずは110つん這いで
“這い這い”をしてみてください?

その時、脇を閉めながら行うのが
重要なポイントですが、

その辺りのお話は
また次回のブログで紹介しますね?

 

からだRe創作Motto
臼井 美由紀

初回体験レッスン受付中

お子さんの体の特徴を詳しく分析!
姿勢改善&ケガ予防だけでなく
運動能力をアップさせるための
適切なアドバイスを行います。

詳しくはこちら

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

からだRe創作Mottoでは、
速く走るため、姿勢改善、柔軟性向上、その他スポーツパフォーマンス向上
および運動能力・運動神経アップのための個人指導を行います。

 

facebookページ
https://www.facebook.com/motto.bodycare
活動報告などMottoの最新情報を配信!!
ページへのいいね!大歓迎です。

Motto代表の個人ブログ
http://motto-wizard.com
主に、意図的に生きる意識の探究について綴っています。



PAGE TOP